ホーム > ボディメイク > 【なぜ前鋸筋が1番重要なのか?】「猫背・巻き肩」「首の痛み・肩の痛み」を改善する時に最優先で鍛えるべき筋肉は「前鋸筋」である理由! 2023/10/20 - ボディメイク Tweet Comment ゆーひーろー より: 2023-10-20 12:44 PM 薬師寺さんを含め色々なところから情報収集し、足から腹部や呼吸までは理解が深まった。次は頭の位置を変えたい。上半身だ!とフェーズが移行しました。ニーズや体の成り立ちからO脚について情報が沢山ありますが、上半身は少ない気がします。とても助かります。ありがとうございます。次の動画も楽しみにしています。 返信 ゆーひーろー へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【姿勢・歩き方の有料レッスン大公開】「姿勢」「歩き方」「痛み」を改善するために欠かせないカラダの仕組み&ピラティス・エクササイズを理学療法士が徹底解説【オンラインサロンの有料動画を特別公開】 【スウェイバック姿勢の治し方】現代人の8割がこの姿勢!スウェイバック姿勢を改善する「膝立ちエクササイズ」!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【第2回】カラダの悩み相談会【ライブ配信】 【猫背の完全攻略ガイド】猫背が改善しない理由&猫背のメカニズム! 【股関節が曲がらない・つまり感がある方の改善策】股関節のストレッチだけしても股関節の動きは良くならない!動きのメカニズムから理学療法士が解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【姿勢を良くする方法】「頭の位置」と「胸椎の位置」を正しい位置関係に改善する!椅子に座ったまま誰でも簡単に出来る「姿勢改善エクササイズ」!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【99%の人が勘違いしている姿勢改善】猫背・巻き肩・反り腰・ストレートネックなど全てに共通している考え方!姿勢の悪く見える部分は本当は悪くない理由とは?【愛媛県松山市 ピラティス・痛み・姿勢】 【なぜ足の指が固いと、足首も固くなるのか?】「足首を柔らかくした人」がやるべき足の指&足首のセルフケア方法【愛媛県松山市 ピラティス・痛み改善・姿勢改善】 【O脚改善の最優先はコレ】太ももを閉じてもO脚は絶対に治らない理由! 【インナーマッスルトレーニングはやる意味がない】9割の人はインナーマッスルトレーニングをやる意味がない理由とは?理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢・痛み】 PREV 【毎日5分】朝ヨガで柔軟性を高め、しなやかな体をつくる! #640 NEXT 【肋骨が開くと全身が崩れる理由】「肋骨が開いた悪い姿勢」になると、なぜ猫背・巻き肩・肩まわりの不調に必ず繋がってしまうのか?【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
Comment
薬師寺さんを含め色々なところから情報収集し、足から腹部や呼吸までは理解が深まった。次は頭の位置を変えたい。上半身だ!とフェーズが移行しました。ニーズや体の成り立ちからO脚について情報が沢山ありますが、上半身は少ない気がします。とても助かります。ありがとうございます。次の動画も楽しみにしています。