ホーム > ボディメイク > 【姿勢はトレーニングでは良くならない】姿勢改善をするのための科学的根拠がある大切な考え方について!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 2022/03/08 - ボディメイク Tweet Comment 視聴チャンネル より: 2022-03-08 12:29 PM 自分は平背と診断されて、現在も理学療法士の指導の下リハビリを続けていますが、教えてもらうエクササイズをいまいちイメージに落とし込めなかったり、何故このエクササイズが必要で、どこをどうする必要があるのか理解できていませんでした。 ですが、このチャンネルに出会ってから、どういう骨の位置が良いのか、どこの筋肉を使ってあげればいいのか(鍛えるという意味ではない)等々を少しずつ理解できるようになりました。 整形外科でのリハビリに加えて、こちらのチャンネルで紹介されたエクササイズや考え方を併用するようになってから、少しずつではありますが、首こりが緩和されたり、扁平足が改善されつつあります。 YouTubeは"なんちゃって整体師"や"なんちゃってトレーナー"によるフェイク情報で溢れていて、そういう動画の方が視聴回数が多かったりもしますが、このチャンネルのように、きちんとした知識と臨床経験を元に情報発信してくださっている動画が、もっともっと伸びていくことを切に願います。 いつも有益な情報をありがとうございます。 これからも、微力ながら高評価と視聴回数に貢献させていただきます。 返信 ゴリゴリくん より: 2022-03-08 12:29 PM 結局はトレーニングとストレッチは必要って事ですよね? ガツガツしたウェイトトレは必要ないけど。 自分の中だとストレッチとトレーニングは必須だと思う。 返信 Message コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【歩き方の改善方法】歩き方を良くするために脚の動きは大切ではない理由!股関節や足首の動きよりもココが1番重要!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【歩き方を綺麗にしたい・歩く時の痛みを改善したい人必見】正しい歩き方になるために必要な「股関節の動き」を改善するエクササイズ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【ガンコな首コリ】「首のコリ」「首のつまり感」の解消には、〇〇の動きを変える!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【歩き方を綺麗にしたい人は必見】「おかしな歩き方」「おかしな足の軌道」になる原因の多くはコレ!歩行を改善していくために重要な考え方とエクササイズ方法を紹介【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢・整体】 【腸腰筋の立位姿勢における機能と運動療法】体幹・股関節の機能を高めて不良姿勢を改善するために欠かせない「腸腰筋」の機能的な役割とエラーパターン!腸腰筋のチェック方法&運動療法・ピラティス! 【愛媛県松山市 ピラティス】「反り腰」「股関節に症状がある人」に多い特徴!ヒップリフトをする時の重要なポイントとリフォーマーを使うコツ!【愛媛県松山市 ピラティス・痛み改善・姿勢改善】 【プロが教える歩き方】「膝下O脚・XO脚」に100%なる歩き方の特徴!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【体幹・股関節の機能を高めるピラティス】姿勢・動き・痛み改善に繋がる体幹・股関節のコントロール!ピラティスのマーメイドを活用して機能改善する方法を紹介!【愛媛県松山市 姿勢・痛み・動き】 【膝裏の痛みの改善方法】「膝裏の痛み」「膝裏のつまり感」の原因で多い「膝窩筋」という筋肉!足首の筋肉が弱くなると、膝の裏側が痛くなる理由を解説!【愛媛県松山市 膝痛・変形性膝関節症】 【背骨で知らないと損する本質】「猫背・巻き肩・反り腰」など姿勢改善において超重要!背骨の仕組みからセルフケア方法の考え方を徹底解説!【愛媛県松山市 姿勢・痛み・ピラティス】 PREV 開脚チャレンジ できたらコメントで教えてね! #shorts NEXT 体が薄くなりすぎてヤバい #shorts
Comment
自分は平背と診断されて、現在も理学療法士の指導の下リハビリを続けていますが、教えてもらうエクササイズをいまいちイメージに落とし込めなかったり、何故このエクササイズが必要で、どこをどうする必要があるのか理解できていませんでした。
ですが、このチャンネルに出会ってから、どういう骨の位置が良いのか、どこの筋肉を使ってあげればいいのか(鍛えるという意味ではない)等々を少しずつ理解できるようになりました。
整形外科でのリハビリに加えて、こちらのチャンネルで紹介されたエクササイズや考え方を併用するようになってから、少しずつではありますが、首こりが緩和されたり、扁平足が改善されつつあります。
YouTubeは"なんちゃって整体師"や"なんちゃってトレーナー"によるフェイク情報で溢れていて、そういう動画の方が視聴回数が多かったりもしますが、このチャンネルのように、きちんとした知識と臨床経験を元に情報発信してくださっている動画が、もっともっと伸びていくことを切に願います。
いつも有益な情報をありがとうございます。
これからも、微力ながら高評価と視聴回数に貢献させていただきます。
結局はトレーニングとストレッチは必要って事ですよね?
ガツガツしたウェイトトレは必要ないけど。
自分の中だとストレッチとトレーニングは必須だと思う。