ホーム > ボディメイク > 【横座りに左右差があるとヤバい】横座りをするだけで「歩き方・立ち姿勢・日常生活の癖」が一発で分かる!横座りのチェック方法とエクササイズの方向性を徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 2024/03/01 - ボディメイク Tweet Comment @user-ud3jx4rr4z より: 2024-03-01 12:27 PM 私は、左足に体重がのってます。 今日のチェックも結果が一致しました。 実際、右足だけで立つトレーニングをすると、フラつきます。 今までは、左右同じ程度でトレーニングしてましたが、割合を変えてみます。 有益な情報を、いつもありがとうございます。 返信 @hiroyowhiteside1375 より: 2024-03-01 12:27 PM 左前(外)右後ろ(内)の方が座りやすいですが、このポジションは右のお尻が痛いです。 反対に、右前(外)左後ろ(内)だと体が外(右)の方に傾いてしまい右の膝が浮きます。バランスよく体重をかけるのは難しいです。 ちなみに子供の頃から朝礼での休めはいつも左足に体重。階段登るのも降りるのも右足から。 今も右足寄りに体重をかけて立つと股関節が後ろ外にずれてグラグラするので、無意識に立つときは体重左寄りです。 右股関節のエクササイズをずっとやっているのですが、なかなか良くならない上に中断すると元に戻ります。もしかすると元々右股関節の適合不全があるのかも知れないと感じています。 返信 @hikari2486 より: 2024-03-01 12:27 PM 横座りチェックをせずとも右足に体重が乗りにくいと実感してました。 予感が確信に一歩近づいた感じです。 返信 @hiroyowhiteside1375 へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【姿勢はトレーニングでは良くならない】姿勢改善をするのための科学的根拠がある大切な考え方について!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【膝が伸びない原因で最もケアするべき筋肉】「膝の痛み」「膝のねじれ」の改善に重要!正常な膝にするために大切な「半膜様筋&腓腹筋ストレッチ」【愛媛県松山市 変形性膝関節症・膝痛】 【背中が硬い人専用】背中の柔軟性アップに超重要!「大殿筋〜広背筋のストレッチ」を理学療法士が解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【O脚の完全攻略】股関節内転筋を鍛えてもO脚は改善されない理由!機能解剖学的に徹底解説! 【筋肉は「使う」より「使われる」べき】腸腰筋&大殿筋を鍛えても使えないと意味がない!腸腰筋&大殿筋を歩行・姿勢でしっかり使える状態になるための方法!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【肋骨の硬さ&ゆがみ解消法】「肋骨&胸椎」の硬さ&ゆがみを解消する!胸郭ストレッチ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【肩こり・首こり・肩の痛みで悩む方は必見】「肩こり・首こり・肩の痛み」の解決に100%欠かせない背中の筋肉!「僧帽筋の抑制&活性エクササイズ方法」!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【第4回】カラダの悩み相談会【ライブ配信】 【股関節の外旋ができない原因】「胡座が取れない」「合蹠のポーズが取れない」「開脚ができない」「反り腰でO脚・X脚」になる仕組み!股関節外旋制限のメカニズムと運動療法・ピラティスの方向性! 【プロが教える正しい歩き方】今すぐ立ったまま簡単に出来る方法!歩くために必要な「左右への重心移動・体重移動を鍛える」ことを目的にしたスタンディングエクササイズ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 PREV 足裏の痛みでインソールっていいの? #shorts #ショート #足裏 NEXT 足の痛みを根本的に解決したいのならば #shorts
Comment
私は、左足に体重がのってます。
今日のチェックも結果が一致しました。
実際、右足だけで立つトレーニングをすると、フラつきます。
今までは、左右同じ程度でトレーニングしてましたが、割合を変えてみます。
有益な情報を、いつもありがとうございます。
左前(外)右後ろ(内)の方が座りやすいですが、このポジションは右のお尻が痛いです。
反対に、右前(外)左後ろ(内)だと体が外(右)の方に傾いてしまい右の膝が浮きます。バランスよく体重をかけるのは難しいです。
ちなみに子供の頃から朝礼での休めはいつも左足に体重。階段登るのも降りるのも右足から。
今も右足寄りに体重をかけて立つと股関節が後ろ外にずれてグラグラするので、無意識に立つときは体重左寄りです。
右股関節のエクササイズをずっとやっているのですが、なかなか良くならない上に中断すると元に戻ります。もしかすると元々右股関節の適合不全があるのかも知れないと感じています。
横座りチェックをせずとも右足に体重が乗りにくいと実感してました。
予感が確信に一歩近づいた感じです。