ホーム > ボディメイク > 【広背筋の抑制方法&肩甲下筋の活性ドリル】巻き肩・肩の痛み&可動域制限の改善に直結する「広背筋」と「肩甲下筋」の関係性!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 2024/05/20 - ボディメイク Tweet Comment @user-rf4es1jk1d より: 2024-05-20 12:21 PM サマースタイルアワードというボディビルの大会に出るためにポージング練習していますが、肩を後ろに捻り肩を見せて、背中の動きを抑制して背中を寄せないということが大事だと、ポージング講師に言われたんですが、このエクササイズで、この苦手が改善できそうな気がします 返信 @hikari2486 より: 2024-05-20 12:21 PM 試してみたら肩甲下筋に刺激がしっかり入りました。 肩甲下筋の賦活を続けたら症状が軽くなるかもしれない。 返信 Message コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【足首を良くするセルフケア方法】今日から改善可能なセルフケアはコレ!「足首の固さ」を良くする2つのポイントと改善方法!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【加齢で低下しやすい身体機能】「治療よりも予防が重要」加齢によって低下しやすい体の機能は決まっている!知っておきたい体の豆知識!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【股関節内転筋のエクササイズのコツ】足パカ運動・股関節のストレッチより効果的な「太ももの内側(股関節内転筋)の鍛え方」のポイント!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【正しい呼吸をするたった1つの条件】「呼吸トレーニング」よりも優先的にやるべき重要なこととは?【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【あなたの反り腰が治らない理由とは?】いくら筋トレやストレッチをしても「反り腰」が全く改善しない本当の理由!理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【膝下O脚・扁平足の改善トレーニング】「腓骨筋」&「後脛骨筋」を同時に鍛えることで「捻れ・変形・歪み」を改善するエクササイズ方法!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【歩行に特化した足首の動き】足首は動けばいいわけではない!歩く時に本当に使える足首の作り方!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【正しい呼吸ができない人に確実に起きる不良姿勢】呼吸に問題がある人に起きる姿勢&骨格のエラー2選!呼吸を適正化するための考え方を理学療法士が解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【なぜ前鋸筋が1番重要なのか?】「猫背・巻き肩」「首の痛み・肩の痛み」を改善する時に最優先で鍛えるべき筋肉は「前鋸筋」である理由! 【正しく呼吸したいなら絶対コレをやるべき】「肋骨が締まらない」「反り腰」は100%正しい呼吸が出来てない!座ったまま簡単にできる「呼吸パターンを変える運動療法」!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 PREV 【外反母趾の手術不要】治す方法5ステップ!川崎市中原区 整足院武蔵小杉 NEXT 【大切なお知らせ】 B-lifeの終わり、今後について・・・
Comment
サマースタイルアワードというボディビルの大会に出るためにポージング練習していますが、肩を後ろに捻り肩を見せて、背中の動きを抑制して背中を寄せないということが大事だと、ポージング講師に言われたんですが、このエクササイズで、この苦手が改善できそうな気がします
試してみたら肩甲下筋に刺激がしっかり入りました。
肩甲下筋の賦活を続けたら症状が軽くなるかもしれない。