ホーム > ボディメイク > 【広背筋の抑制方法&肩甲下筋の活性ドリル】巻き肩・肩の痛み&可動域制限の改善に直結する「広背筋」と「肩甲下筋」の関係性!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 2024/05/20 - ボディメイク Tweet Comment @user-rf4es1jk1d より: 2024-05-20 12:21 PM サマースタイルアワードというボディビルの大会に出るためにポージング練習していますが、肩を後ろに捻り肩を見せて、背中の動きを抑制して背中を寄せないということが大事だと、ポージング講師に言われたんですが、このエクササイズで、この苦手が改善できそうな気がします 返信 @hikari2486 より: 2024-05-20 12:21 PM 試してみたら肩甲下筋に刺激がしっかり入りました。 肩甲下筋の賦活を続けたら症状が軽くなるかもしれない。 返信 Message コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【肩の神経リリースで痛み解消】四十肩・五十肩(肩の痛み)のセルフケアで超重要!「肩の神経リリース」で、余計な緊張を取り除くケア方法!【四十肩・五十肩・肩痛 愛媛県松山市】 【肋骨を引き締める方法】「肋骨」と「骨盤」のツイスト!座った状態で肋骨を引き締める方法!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【骨盤底筋群エクササイズのデメリットとは?】骨盤底筋群を鍛えることで起きるデメリット&正しいセルフケア方法!骨盤を余計に不安定にする可能性もある事実を理学療法士が解説【愛媛県松山市 ピラティス・骨盤】 【股関節の痛み&股関節のつまり感の治し方】「股関節のつまり感」「股関節の痛み」を座ったまま2ステップで改善するエクササイズ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【完全実践版】胸椎・肋骨の捻る動きを活性化するピラティス&トレーニング!呼吸を使って胸郭の柔軟性を高める方法!【愛媛県松山市 姿勢・痛み改善】 【足首の固さを2ステップで改善する方法】足首が固くなる原因はココの固さ!足首の構造と仕組みをベースにして足首の固さ・可動域を改善するためのストレッチ・エクササイズ方法【愛媛県松山市 痛み・姿勢】 【靴を選ぶポイントとは?】「良い靴&悪い靴の判断基準」を足の専門家の視点で解説!【愛媛県松山市 ピラティス・痛み・姿勢】 【腸腰筋は伸ばしても柔らかくならない本当の理由】腸腰筋のストレッチをしても「柔らかくならない」「固さが戻ってしまう」!腸腰筋の柔軟性を高めるための理論的な考え方と運動療法・エクササイズ! 【第6回】カラダの悩み相談会【ライブ配信】 【ラテラルライン(LL)に依存した足部の機能改善】アナトミートレインの筋膜ラインを活用した「外側重心・腓骨筋の荷重ストレス」を改善するための足部に対する運動療法・ピラティス! PREV 【外反母趾の手術不要】治す方法5ステップ!川崎市中原区 整足院武蔵小杉 NEXT 【大切なお知らせ】 B-lifeの終わり、今後について・・・
Comment
サマースタイルアワードというボディビルの大会に出るためにポージング練習していますが、肩を後ろに捻り肩を見せて、背中の動きを抑制して背中を寄せないということが大事だと、ポージング講師に言われたんですが、このエクササイズで、この苦手が改善できそうな気がします
試してみたら肩甲下筋に刺激がしっかり入りました。
肩甲下筋の賦活を続けたら症状が軽くなるかもしれない。