buuco.com(ぶーこどっとこむ)

ダイエットに関連する動画を紹介していきます。

【横座りに左右差があるとヤバい】横座りをするだけで「歩き方・立ち姿勢・日常生活の癖」が一発で分かる!横座りのチェック方法とエクササイズの方向性を徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】

   

 - ボディメイク

Comment

  1. @user-ud3jx4rr4z より:

    私は、左足に体重がのってます。
    今日のチェックも結果が一致しました。
    実際、右足だけで立つトレーニングをすると、フラつきます。
    今までは、左右同じ程度でトレーニングしてましたが、割合を変えてみます。
    有益な情報を、いつもありがとうございます。

  2. @hiroyowhiteside1375 より:

    左前(外)右後ろ(内)の方が座りやすいですが、このポジションは右のお尻が痛いです。
    反対に、右前(外)左後ろ(内)だと体が外(右)の方に傾いてしまい右の膝が浮きます。バランスよく体重をかけるのは難しいです。
    ちなみに子供の頃から朝礼での休めはいつも左足に体重。階段登るのも降りるのも右足から。
    今も右足寄りに体重をかけて立つと股関節が後ろ外にずれてグラグラするので、無意識に立つときは体重左寄りです。
    右股関節のエクササイズをずっとやっているのですが、なかなか良くならない上に中断すると元に戻ります。もしかすると元々右股関節の適合不全があるのかも知れないと感じています。

  3. @hikari2486 より:

    横座りチェックをせずとも右足に体重が乗りにくいと実感してました。
    予感が確信に一歩近づいた感じです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【膝下O脚の人に扁平足が多い理由】「膝下O脚」「扁平足」になる原因は特定の筋肉の弱化が原因!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】
膝下O脚・スネの外捻れの改善で欠かせないこと
【股関節をストレッチする時のコツ】猫背も反り腰も姿勢の見た目が違うだけでセルフケアとしてやることに大差はない!股関節の固さに対するストレッチ方法を紹介!【愛媛県松山市 姿勢・痛み・ピラティス】
【体幹・股関節の動き方を再学習】慢性腰痛・股関節の痛みを改善するための日常生活やスポーツで活かせる動きの獲得!「前屈動作・中腰姿勢」をする時の適切な身体の扱い方とバリエーション!【愛媛県松山市】
【腸腰筋の立位姿勢における機能と運動療法】体幹・股関節の機能を高めて不良姿勢を改善するために欠かせない「腸腰筋」の機能的な役割とエラーパターン!腸腰筋のチェック方法&運動療法・ピラティス!
【反り腰の9割に共通する座り方のパターンとは?】反り腰・肋骨が開く人の9割に共通する「立ち方」と「座り方」の明確な違いと特徴!改善するための重要な筋肉とは?【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【パーソナルトレーニング・マンツーマンセッションが必要な理由】自分1人のセルフケアだけでは、体を根本的に改善することはできない理由!理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【一生トレーニングするべき筋肉TOP5】知らないと後悔する!「姿勢」「動き」「痛み」を良くするために重要!毎日継続して鍛えるべき筋肉!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【コレが最優先で1番重要】真似をしていても体は良くならない!姿勢・痛み・歪み改善のためにはエクササイズの回数・やり方より圧倒的に最優先にするべきことは〇〇である理由【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【立方骨の位置が整えば、足の痛み&動きは改善する】「立方骨」の位置を自分自身で診断するチェック方法&立方骨を持ち上げて位置を整えるセルフエクササイズ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】