ホーム > ボディメイク > 【腹式呼吸の認識を9割の人は間違っている】正しい呼吸パターンに変えるための横隔膜を使った腹式呼吸で「腹圧を高める」「肋骨を締める」ためのエクササイズを理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 姿勢・歩行】 2023/01/10 - ボディメイク Tweet Comment もえさん より: 2023-01-10 12:26 PM この呼吸したあと呼吸がいつもより深くできるように感じました。毎日やってみます。 返信 dentostar より: 2023-01-10 12:26 PM お腹を膨らませて呼吸する方法では、横隔膜は下がっていないのでしょうか?何となく下がっている感じがするのですが。 返信 Message コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【ケーススタディ】なぜ脚の張り・脚の浮腫みが改善しないのか?姿勢と重心位置から症状・お悩みが起きる理由&運動療法・セルフケアの方向性を考察!【オンラインサロン】 【股関節の痛み&股関節のつまり感の治し方】「股関節のつまり感」「股関節の痛み」を座ったまま2ステップで改善するエクササイズ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【背骨の症状で悩む人は必見】「首コリ・肩こり」「腰の痛み・背中の張り」で悩んでいる人は必見!座ったまま簡単に出来る「胸椎エクササイズ」を2選!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【正しい呼吸をするたった1つの条件】「呼吸トレーニング」よりも優先的にやるべき重要なこととは?【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【第4回】カラダの悩み相談会【ライブ配信】 【自律神経を整える呼吸法】深呼吸をすることは逆効果の可能性あり!日常の呼吸をする時に意識するたった1つのこと!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【コレできる?できない?】「大腿直筋の伸張テスト」の方法!反り腰・股関節痛・膝痛に直結する「大腿直筋」の柔軟性の確認テスト!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【股関節の外旋ができない原因】「胡座が取れない」「合蹠のポーズが取れない」「開脚ができない」「反り腰でO脚・X脚」になる仕組み!股関節外旋制限のメカニズムと運動療法・ピラティスの方向性! 【歩行で起きる体重支持の左右差】胸椎・肋骨の動きから「右脚」「左脚」の体重の掛け方&歩き方の癖をチェックする方法!ウォーキング・ランニングにも直結する仕組み!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【背骨が硬い人は必見】背骨のエクササイズでは「動かしていく順序」が重要!「丸める動き・反らせる動き・捻る動き・横に倒す動き」の4つの順序立てと根拠について!【愛媛県松山市 姿勢・歪み・痛み改善】 PREV 【低糖質ダイエット】痩せる坦々スープを低糖質で作る方法 NEXT 【人生を変える5分ヨガ】 ぽっこり下腹をペタンコに! 腹だけ痩せる #594
Comment
この呼吸したあと呼吸がいつもより深くできるように感じました。毎日やってみます。
お腹を膨らませて呼吸する方法では、横隔膜は下がっていないのでしょうか?何となく下がっている感じがするのですが。