ホーム > ボディメイク > 【姿勢改善・ボディラインにコレが欠かせない】「反り腰・猫背」「くびれ・ウエスト」などの姿勢・ボディラインを綺麗にする!本当に必要な体幹機能とエクササイズ方法を理論的に解説!【愛媛県松山市 ピラティス】 2023/12/26 - ボディメイク Tweet Comment @CTbonbonjp より: 2023-12-26 12:26 PM いつもありがとうございます。今日も大変勉強になりました。コロナ以降、スポーツジムを辞めていたのですが、復帰すべきか悩み中です。50を過ぎて、若い時とは違ったトレーニングが必要だと分かってきたので…闇雲に筋トレすれば良いわけではないなんだと思いつつ、体脂肪も増えてきたので運動しないといけないような焦る気持ちもあって。先生は50代以降のトレーニングについてどうお考えですか? やはり日常の生活に中で身体を動かす、または姿勢を正すことで筋肉を使う方が良いと思いますか? 返信 @yasuko-ue1tn より: 2023-12-26 12:26 PM 薬師寺先生のお話、めっちゃわかるようになりました。 5月に変形性股関節で歩けなくなって、運動療法続けております。まさに、そこで理学療法士さんに指導してもらっていることです。 腹横筋トレがメインで、最近、杖なしで普通に歩けるようになりました。 呼吸、魔力です。 ちなみに、1日も休まず毎日やってます。 返信 @hikari2486 より: 2023-12-26 12:26 PM カラダの学校で実践してるから、すぐに感覚を得られました。 返信 @CTbonbonjp へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【正しく呼吸したいなら絶対コレをやるべき】「肋骨が締まらない」「反り腰」は100%正しい呼吸が出来てない!座ったまま簡単にできる「呼吸パターンを変える運動療法」!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【首の痛み・首コリ・ストレートネック(スマホ首)で悩んでいる方は必見】ピラティスのエクササイズの「カールアップの重要性」!首周りの筋肉を正しく使い、首のストレスを軽減させるエクササイズ!【ピラティス】 【一生トレーニングするべき筋肉TOP5】知らないと後悔する!「姿勢」「動き」「痛み」を良くするために重要!毎日継続して鍛えるべき筋肉!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【背骨が硬い人は必見】背骨のエクササイズでは「動かしていく順序」が重要!「丸める動き・反らせる動き・捻る動き・横に倒す動き」の4つの順序立てと根拠について!【愛媛県松山市 姿勢・歪み・痛み改善】 【なぜ反り腰だと足の問題が起きやすいのか?】反り腰になると扁平足・外反母趾・足底筋膜炎に繋がる理由!【愛媛県松山市 ピラティス・痛み改善・姿勢改善】 【姿勢のセルフチェック診断】「良い姿勢」&「悪い姿勢」のセルフ診断方法!正しい姿勢のチェックポイント3選!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢・痛み・歪み】 【理想的な足を作る方法】「O脚&膝下O脚」「扁平足&外反母趾」に100%関係する「足の構造の問題」を解決する!毎日やるべき足のセルフケア!【愛媛県松山市 ピラティス・姿勢改善・痛み改善】 【膝下O脚・XO脚の治し方】「膝下O脚」&「XO脚」の改善に重要!「股関節内転筋ストレッチ」の2ステップ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【ちゃんと股関節を使って歩く方法】9割の人は間違っている!歩行を改善するための股関節の使い方&使うべき筋肉とは? 【9割が知らない座り方】日常生活の座り姿勢・デスクワークをする時の座り方!「仙骨座り」「坐骨座り」の違いと悪影響&座り姿勢の体幹・骨盤の正しいポジション!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 PREV 【寝たまま10分】自律神経を整え、安眠したい方におすすめのヨガ #649 NEXT カラダが勝手に痩せていく 新カレンダープログラム『SKY』
Comment
いつもありがとうございます。今日も大変勉強になりました。コロナ以降、スポーツジムを辞めていたのですが、復帰すべきか悩み中です。50を過ぎて、若い時とは違ったトレーニングが必要だと分かってきたので…闇雲に筋トレすれば良いわけではないなんだと思いつつ、体脂肪も増えてきたので運動しないといけないような焦る気持ちもあって。先生は50代以降のトレーニングについてどうお考えですか? やはり日常の生活に中で身体を動かす、または姿勢を正すことで筋肉を使う方が良いと思いますか?
薬師寺先生のお話、めっちゃわかるようになりました。
5月に変形性股関節で歩けなくなって、運動療法続けております。まさに、そこで理学療法士さんに指導してもらっていることです。
腹横筋トレがメインで、最近、杖なしで普通に歩けるようになりました。
呼吸、魔力です。
ちなみに、1日も休まず毎日やってます。
カラダの学校で実践してるから、すぐに感覚を得られました。