ホーム > ボディメイク > 【腸腰筋は伸ばしても柔らかくならない本当の理由】腸腰筋のストレッチをしても「柔らかくならない」「固さが戻ってしまう」!腸腰筋の柔軟性を高めるための理論的な考え方と運動療法・エクササイズ! 2024/10/25 - ボディメイク Tweet Comment @hikari2486 より: 2024-10-25 12:40 PM 薬師寺さんからこの動きを学んでから、骨盤をすくうように立つ事を普段から意識してます。 返信 @kagemaru-aniki より: 2024-10-25 12:40 PM 骨盤をすくうようにと言う表現が秀逸ですね。 加えて筋トレでは無いと言う説明もわかりやすいです。 骨盤をニュートラルなポジションに置いた状態で(腹横筋や腹筋下部を働かせた状態で)、 そのポジションを条件づけさせた状態で殿筋群やハムの連携の【練習】をさせる訳ですね。 この辺りの説明を筋道立てて説明出来る配信者さんは少ないので、いつも感心しています。 返信 @CTbonbonjp より: 2024-10-25 12:40 PM 腸腰筋すごく気になります! ストレッチするように言われること多いです…。鍛えたいです。 返信 @hikari2486 へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 【誰でも100%できる】胸椎を確実に動かすためのエクササイズ方法!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【足首の固さを2ステップで改善する方法】足首が固くなる原因はココの固さ!足首の構造と仕組みをベースにして足首の固さ・可動域を改善するためのストレッチ・エクササイズ方法【愛媛県松山市 痛み・姿勢】 【あなたの反り腰が治らない理由とは?】いくら筋トレやストレッチをしても「反り腰」が全く改善しない本当の理由!理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【ケーススタディ】なぜ脚の張り・脚の浮腫みが改善しないのか?姿勢と重心位置から症状・お悩みが起きる理由&運動療法・セルフケアの方向性を考察!【オンラインサロン】 【ちゃんと股関節を使って歩く方法】9割の人は間違っている!歩行を改善するための股関節の使い方&使うべき筋肉とは? 【女性はコレ知らないと損】骨盤底筋群トレーニングをしても9割の人は意味がない理由とは?骨盤底筋群を日常生活・姿勢・動きで活用できるための方法を理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 姿勢・痛み・歪み】 【胸椎の動きを高める方法】立った状態で簡単にできる背骨エクササイズ!頸椎・腰椎に対して「胸椎を分節的に動かす」ためのエクササイズ方法!【愛媛県松山市 ピラティス・痛み・姿勢】 【腸腰筋を鍛えるコツ】9割の人はコレを知らないから腸腰筋が使えない!腸腰筋をトレーニングをする時に欠かせないポイントを理学療法士が徹底解説!【愛媛県松山市 ピラティス】 【筋トレをするほど逆効果】「痛みが出にくい体を作る」「姿勢を改善する」「日常生活で不調がない体を作る」という目的であれば筋力トレーニングより〇〇を最優先にするべき!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 【9割が間違っている】「ブリッジ運動」「ヒップリフト」の間違い4選!本当に効果的な「ブリッジ運動」「ヒップリフト」のやり方を解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】 PREV 【柔軟性アップ】 股関節をほぐし、骨盤を整える30分のヨガ #701 NEXT 【8分で肩こり&自律神経ケア】寝たまま簡単リラックスストレッチ #702
Comment
薬師寺さんからこの動きを学んでから、骨盤をすくうように立つ事を普段から意識してます。
骨盤をすくうようにと言う表現が秀逸ですね。
加えて筋トレでは無いと言う説明もわかりやすいです。
骨盤をニュートラルなポジションに置いた状態で(腹横筋や腹筋下部を働かせた状態で)、
そのポジションを条件づけさせた状態で殿筋群やハムの連携の【練習】をさせる訳ですね。
この辺りの説明を筋道立てて説明出来る配信者さんは少ないので、いつも感心しています。
腸腰筋すごく気になります! ストレッチするように言われること多いです…。鍛えたいです。