buuco.com(ぶーこどっとこむ)

ダイエットに関連する動画を紹介していきます。

【腸腰筋は伸ばしても柔らかくならない本当の理由】腸腰筋のストレッチをしても「柔らかくならない」「固さが戻ってしまう」!腸腰筋の柔軟性を高めるための理論的な考え方と運動療法・エクササイズ!

   

 - ボディメイク

Comment

  1. @hikari2486 より:

    薬師寺さんからこの動きを学んでから、骨盤をすくうように立つ事を普段から意識してます。

  2. @kagemaru-aniki より:

    骨盤をすくうようにと言う表現が秀逸ですね。
    加えて筋トレでは無いと言う説明もわかりやすいです。
    骨盤をニュートラルなポジションに置いた状態で(腹横筋や腹筋下部を働かせた状態で)、
    そのポジションを条件づけさせた状態で殿筋群やハムの連携の【練習】をさせる訳ですね。
    この辺りの説明を筋道立てて説明出来る配信者さんは少ないので、いつも感心しています。

  3. @CTbonbonjp より:

    腸腰筋すごく気になります! ストレッチするように言われること多いです…。鍛えたいです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【歩行で起きる体重支持の左右差】胸椎・肋骨の動きから「右脚」「左脚」の体重の掛け方&歩き方の癖をチェックする方法!ウォーキング・ランニングにも直結する仕組み!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【O脚改善の最優先はコレ】太ももを閉じてもO脚は絶対に治らない理由!
【正しく呼吸したいなら絶対コレをやるべき】「肋骨が締まらない」「反り腰」は100%正しい呼吸が出来てない!座ったまま簡単にできる「呼吸パターンを変える運動療法」!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【アウターマッスル&インナーマッスルの構造とは?】9割の人がインナーマッスルを鍛える前にコレを必ずやるべき!【愛媛県松山市 ピラティス・痛み改善・姿勢改善】
【足首が固い人は、なぜ足首が緩くなるのか?】登山・ランニング・ウォーキング・階段を昇り降りする人は必見!足首が緩いから足首が固くなり、足首が固いから不安定な足が加速的に完成される!【愛媛県松山市】
【第3回】カラダの悩み相談会【ライブ配信】
【インナーマッスルトレーニングの間違い】9割の人はインナーマッスルトレーニングをしても意味がない!インナーマッスルが働くための条件はコレが重要【愛媛県松山市 姿勢・痛み・歪み】
【ピラティスはなぜ必要なのか?】整体・マッサージ・ストレッチだけでは根本的な痛みや姿勢の改善にならない理由!ピラティスやエクササイズの役割とは?【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【姿勢改善の3ステップ】コレが出来ないから姿勢が悪くなる!「スウェイバック姿勢」を改善する3ステップ!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】
【腰部多裂筋を活性化させる方法】骨盤の歪み・仙腸関節の不安定性改善に欠かせない「腰部多裂筋を活性化させるエクササイズ方法」を理学療法士が解説!【愛媛県松山市 ピラティス・整体】